早い人は中学生の頃から美大進学に的を絞り、長い時間を掛けて挑む人が多い美大受験。
それでも、美大受験をしたい高校生向けであるこのサイトを運営するにあたって、たくさんの美大卒業生にインタビューしたところ、高校3年生から美大受験を目指したという後発組も意外に多く存在したのです。
高校3年生から美術大学を目指しても、難関美大に現役合格できた先輩方のタイプをまとめてみました。
タイプ1:進学校で基礎学力が身に付いている人
偏差値高めの進学校へ通っている場合、センター試験や私立美大で求められる学力がほぼ備わっている受験生が多い傾向にあります。
学力のアドバンテージを持っている分、学科試験に必要な勉強時間を節約することができるのです。
そのため、高校3年生から週6~週7で美術予備校へ全力で通学すれば、十分に間に合っている先輩方がちゃんと存在しています。
難関美大受験は、絵が上手いだけでは合格できなくなっています。美大受験生も一定の学力が求められるのです。
特に、国語と英語に自信があるなら、遅すぎるスタートだと諦める必要はないかもしれません。
タイプ2:スポーツをしていてとにかく体力がある人
部活やスポーツに一生懸命打ち込んでいたために、受験対策が出遅れてしまった人も多いかもしれません。
スポーツに全力で打ち込んで培った体力は、美大受験の力になります。
美大受験は、学科だけの文系や理系大学受験よりかなりハードな戦いになるからです。
複数校を受験するのが当たり前の大学受験の場合、連日のように、デッサン5時間+色彩構成5時間といった実技試験をこなしていかなければいけません。
5~6時間集中し続けるためには、体力も必要なのです。
さらに、高3からの美大受験を戦う場合、学科と実技の両方をこなしていく必要があります。学科の予備校と美大予備校の両方を通い続けられる体力があれば、高校3年生からでも間に合う可能性は十分にあります。
タイプ3:鋼のメンタルを持っている人
高校3年生から美大予備校に通い始める場合、周りの受験生との画力の差に愕然としてしまうでしょう。
でも、落ち着いて考えてみてください。
周りの受験生はすでに何枚も何枚も書き続けてきた経験があるからこその画力です。始めたばかりの現在のあなたが落ち込む必要などないのです。
だれでも経験のないことや浅いことが上手くできないのは当たり前のこと。
受験本番までに追いついて追い越せばいいんです。画力も描いた枚数も。
そんな当たり前のことを割り切れる鋼のメンタルを持っている人は、高校3年生からの美大受験を乗り越えられるはずです。
タイプ4:学校の成績が良く指定校推薦を活用できる人
進学校へ通っている場合、指定校推薦枠を多く獲得していることが多くあります。美術大学も例外ではありません。
もし、進学したい美術大学の指定校推薦枠があって、学校の成績がクリアしているのなら、ぜひとも活用するべきです。指定校推薦なら、慌てて美大予備校へ週6で通学する必要がなくなります。
一般入試で入学してくる生徒との差に不安を感じるかもしれませんが、女子美術大学などは、指定校推薦やAO入試の合格者を対象とした無料のデッサン教室が開催されています。
ただ、どうしても譲れない第一志望があるなら、指定校推薦ではなく一般入試を選んだ方がいいかもしれません。
人って、やった後悔よりやらなかった後悔の方が何年も何年も引きずりがちな生き物だから。
特に、美大の場合、受験しなおして第一志望の大学へ入る人がかなりいたりします…もしくは、大学院で第一志望校へ進学するといったパターンも。
第一志望の美大と学科が指定校推薦にある場合のみ、おすすめする方法です。
タイプ5:ポートフォリオ・面接・小論文対策ができて推薦入試で合格を目指せる人
こちらも、推薦入試を行っている美術大学や学科に制限がありますが、希望する大学が推薦入試制度を利用できるのなら、挑戦してみる価値はあります。
推薦入試の場合、問われるのは画力ではなく、ポートフォリオ・面接・小論文などになります。
大学で何が学びたいか、何をやってきたか、どんなテーマで制作しているのか、などなど、自分の意見をはっきりと伝えられるコミュニケーション能力や文章力に自信があるなら、狭き門の推薦入試を突破できるかもしれません。
以上、今までインタビューで目にした高校3年からでも現役合格を勝ち取った先輩方のタイプ5種類でした。
美大受験を目指すのは高校3年生からでも、学力・気力・体力といったなんかしらのベースを持っていた人が強い印象です。
遅いスタートだと諦めず、志望校合格へ向けて一歩を踏み出しましょう。
この記事を書いた人

-
美大受験のための情報サイト「美大ナビ」編集部です。
美大受験情報や、匿名希望で投稿していただいた美大受験体験記などを発信しています。
美大受験に関する記事を随時募集中です。
あなたの経験を美大受験生に伝えませんか?
最近書いた記事
美大情報12/17/2019美大受験の受験料は高め。早めに必要な額を親に伝えておこう【受験料シート】
美大受験体験記12/17/2019ダウンロード可!美大受験スケジュールカレンダー
美大生活04/10/2019美大受験生が読んでおきたいブログ・サイトまとめ
美大受験体験記04/10/2019高3から美大受験を目指しても手遅れにならないタイプはこんな人